伊藤 将人(いとう まさと)PROFILE

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員・講師

1996年長野県生まれ。日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、2024年4月から国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員・講師。

2019年長野大学環境ツーリズム学部卒業。2024年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。戦後日本における地方移住政策史の研究で博士号を取得(社会学、一橋大学)。

立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員、武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所客員研究員、NTT東日本地域循環型ミライ研究所客員研究員。

地方移住や関係人口、観光など地域を超える人の移動に関する研究や、持続可能なまちづくりのための研究・実践に長年携わる。長野県で携わった2つのプロジェクトが長野県 地域発 元気づくり大賞を受賞。

著書に『移動と階級』(講談社、2025)『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(学芸出版社、2024)がある。

各種委員等

  • 新潟県南魚沼市 観光戦略策定委員会 委員(2024年7月-)
  • 日本計画行政学会 常任幹事(2025年2月-2026年3月)
  • 池田町立高瀬中学校総合的な学習の時間アドバイザー(2021年4月-2025年3月)
  • 長野県池田町 第六次総合計画審議委員(2019年-2020年)

教育歴

  • 2024年10月-:現在社会学概論(昭和女子大学)
  • 2023年7月-:現在社会学(島根県立大学)
  • 2022年6月-:現在地域マーケティング論(岡学園トータルデザインアカデミー)
  • 2025年10月 – 2026年3月:都市地域政策論 (大東文化大学)
  • 2025年9月 – 2026年3月:基礎演習(農山村再生論)(都留文科大学)
  • 2025年9月 – 2026年3月:都市・農山村交流論(都留文科大学)
  • 2025年4月 – 2026年3月:3年ゼミ(演習Ⅰ・Ⅱ)(成蹊大学)
  • 2025年4月 – 2026年3月:4年ゼミ(演習Ⅲ・Ⅳ)(成蹊大学)
  • 2025年4月 – 2025年9月:ソーシャルキャピタル論(大東文化大学)
  • 2023年9月 – 2024年3月:政策事情特論(筑波学院大学)
  • 2023年9月 – 2024年3月:行政実務特論A(筑波学院大学)
  • 2023年9月 – 2024年3月:行政教養Ⅰ(筑波学院大学)